ビーチウォーカーグアド画像

【インプレ】ビーチウォーカーグアドを使った感想やおすすめの使い方

どーも、十平です。

ビーチウォーカーシリーズに新たなルアーが登場しました。

「ビーチウォーカーグアド」です。

ビーチウォーカー好きの自分はとりあえず2個買ってみました。ちなみに買ったカラーは高木レインボーゴールドとレッドヘッドコノシロの2種類です。

それではビーチウォーカーグアドについて説明していきたいと思います。

  • 長さ:130mm
  • 重さ:24g
  • タイプ:シンキングミノー

ビーチウォーカーグアドを使った感想

ビーチウォーカーグアドを使った感想を飛距離・引いた感じ・釣れそうな気がするかの3つの部門に分けて書いていきたいと思います。

飛距離

まず飛距離ですが、サーフでは遠くに投げることが出きれば有利になります。

ビーチウォーカーグアドの飛距離はだいたい60mくらいです。※自分の使っているリールが1回転約1mで平均60回転くらいでルアーが回収できていたので

説明の動画では60~70mくらい飛ぶと言っていますが、自分が投げた限り60mちょいが限界でした。

飛行姿勢はそこそこ安定していますが、ミスるとクルクルして飛距離が落ちてしまいます。

自分的にはウェッジやフリッパーと比べてあまり気持ちよく投げれる部類のルアーではありません。※そこと比べるのがおかしいかもしれませんが(笑)

理由は最後の失速感が半端ない気がします。

引いた感じ

アクションは規則的なアクションから不規則な千鳥アクションらしいですが、引いてても自分には分かりません。

ただ、引いた感じはいいです。

どのようにいいかというと、引き抵抗が大きすぎず小さすぎずだからです。

引き抵抗が少なすぎるとアクションしているのか不安になりますし、大きすぎると巻くのがめんどくさくなります。

また、引き抵抗があるので潮の流れの変化なども伝わってくるため流れの変化を探すことができます。

ホームページに、ボトムにリップが当たった時のガタガタする感じが少なくストレスが少ないと書いていますが、ボトムに当たれば普通にガタガタします(笑)

しかし、自分的には駆け上がりの位置などがわかるのであまり気にしていません。

おすすめの引き方は少し遅めのただ巻きです。

釣れそうな気がするか

釣れそうな気がします。

というのも今まで2回使って2回釣れているからです。

1度目は大荒れのサーフの波打ち際でシーバスが釣れました。
ビーチウォーカーグアド画像
2度目は小さいですがヒラメが釣れました。
ビーチウォーカーグアド画像
ホームページには、小型を避けとか書いてありますが、普通に小さいのが釣れます(笑)

おすすめの使い方

ビーチウォーカーグアドのおすすめの使い方は、朝一などの高活性時のランガンです。

初めてのポイントでポイントが絞れない時のパイロットルアーとして使うのもありだと思います。

まとめ

いかがだったでしょうか。

ビーチウォーカーグアドは、自分的にはあまり気持ちよく投げれる部類のルアーではないですが、引き抵抗はいい感じで、釣れる気がするルアーなので総合的にはこれからも使っていくルアーだと思います。

とりあえず今シーズンの先発は当分ビーチウォーカーグアドになりそうです。

おすすめカラーはマットピンクです。今のところ持ってませんが(笑)

皆さんもビーチウォーカーグアドで座布団ヒラメを狙ってみませんか?

関連記事一覧