
苦手なスライダー釣法を克服!新岡山港でチヌ爆釣
どーも、十平です。
スライダー釣法はあまり好きじゃないのであまりやっていませんでしたが、新岡山港はオーバーハングになっているのでやってみることにしました。
ちなみにスライダー釣法が好きじゃない理由は、イガイを付けるのがめんどくさいからです。
エサを付けるのが普段使う繊維掛けの10倍(当社比)の時間がかかります。あと、それに伴い爪の間が痛くなるので今までは完全に避けてました。
新岡山港でスライダー釣法に挑戦
この日は雨予報だったので新岡山港のフェリー乗り場も人が少ないだろうと朝一だけ行ってみることにしました。
予想通り人が少なかったのでよかったです。一番奥からスタートしていきます。
やはりイガイのセッティングに時間がかかりましたがどうにかセットして落としていきます。
何回か落としていると根掛かりをして仕掛けをロスト…
仕掛けを作り直して再開すると、なんとただのヘチ釣りになってしまいました。
スライダーを早速断念しました(笑)
するとすぐに反応があり2枚ゲット!
口よりイガイが大きいんじゃないかという感じのサイズです(笑)
ちなみにこの2匹は同じイガイで釣れてます。そしてまだ使えそうなのでそのまま使っていきます。
一通り探ったのでちょっと場所移動。
自分の好きなあまり人のいない面に来ました。
そしていつもよくあたる場所で1枚追加と1枚バラシ。
なんとここまで同じエサで釣ることができました。
チョウチョ掛けはエサ持ちがいいと思いました。
そこから一通り探って反応がないのでしぶしぶスライダー釣法に仕掛けを変更することにしました。
すると変更2投目すぐに答えが出て4匹目を追加できました。
やはりスライダー釣法はかなり有効なようです。
その後ポツポツとアタリを拾って数枚追加しました。
途中ヒレを出しつつ岸壁をつついているチヌも見かけたので活性は高かったのだと思います。
潮が引いてきてアタリが少なくなってきたので一旦休憩をすることにしました。
ここまでで19枚なのでなかなかいいペースで釣れています。
休憩後は潮が引いてあらわになったオーバーハングの奥へ仕掛けを投げ込みつつさらにスライダーで奥を狙います。
すると気持ちのいいツンあたりから1匹ゲット。
次のヒットは干潮で潮位がかなり低く水深が1ヒロくらいしかない場所の底でアタリがあったので、少し待って竿先に乗ったときに合わせてゲット。
この浅さでも釣れるんだなと思いました。
その後雨が激しくなってきましたが、潮が上げてきたのと夕まずめのチャンスだろうということで気合を入れ直します。
そうしたら予想通りアタリ連発の連荘モードに突入します。
しかし、アタリはあるけどなかなか針掛かりしません。
よく見てみると針先が曲がっていました。針やハリスのチェックはしっかりとしないとけないと改めて思いました。
針を変えて気を取り直して落とします。
するとそこからはちゃんと針掛かりするようになりました。←当たり前ですが(笑)
そこから4~5連チャンして雨が嫌になったので納竿としました。
まとめ
苦手意識のあったスライダー釣法でしたが、やってみると意外と簡単にできることができました。
ちゃんと出来ているかは別として(笑)イガイを付けるのも大分上手くなってきました。
相変わらず爪の間は痛くなりましたが…
もっとスライダー釣法を練習してもっと素早くイガイを付けられるように頑張ります。
タックル
- 竿:ダイワ 極覇光ヘチ
- リール:ダイワ BJ85
- ハリス:サンライン トルネードコング1.2号
- 針:がまかつ:一刀チヌ4号