
岸壁ジギングで初釣果、お盆釣行1回目
どーも、十平です。
台風で隠岐の島遠征に行けそうにないのでいけるうちに行きまくることにしました。
今回のお盆休みは11・12・13の午後・14~16・18とう微妙に飛び飛びの休みです。
もくじ
夕まづめのサーフ
11日は昼過ぎまで予定があったので釣り場に着いたのは18時過ぎくらいになってしまいました。
とりあえず高速から降りてすぐに行ける日野川河口サーフに行くことにしました。
しかし、ここでゴープロの予備バッテリーを忘れてしまっていることに気づきましたが時すでに遅し。
まぁ釣れないだろうということでゴープロ無しで始めます。
急いで準備をしてなんとなく上から見てよさげな場所に入ります。波はそこそこあり風は向かい風でした。
とりあえずビーチウォーカーハウルで攻めてみますが当たりがないので、ウェッジやメタルジグなど色々とローテーションしてみます。
フリッパーZに変えてストップ&ゴーで攻めていると結構手前でガツン!
次の瞬間すごい引きで耐えていると底に張り付いたのか全く動かなくなってしまいました。
ただの根掛かりだったのか?何て思ってラインを緩めたりしているといきなり走り出してなすすべなくラインブレイク…
エイのでかいやつだったのかな?
その後あたりもなくサーフは終了。
夜の岸壁ジギング
岸壁ジギングは夜でも釣れるみたいなのでやってみることにしました。
常夜灯がある場所が良さそうなので境水道へ行ってみます。
メタルジグはゼッタイ30です。前回は針などを装着していなかったため準備に手こずりましたが、今回は準備万端です。
サクッと準備をしてガンガン落としていきます。
何回かあたりっぽいのがありましたがヒットしません。あたりなのかすら怪しいですが…
結構やってみましたがあえなく撃沈。岸壁ジギング初フィッシュはまだ先になりそうです。
アジング
次はアジングをやってみます。今回は新兵器のナイトサラウンドビジョンを投入します。結構な出費で痛かったです(笑)
ラインが光って見えて面白いです。
美保関に行って微妙だったので海崎でやってみることにしましたが、蚊が超多かったのですぐにやめました。
次は長浜港に行ってみました。行きがけに見たときには先端に2名ほどいましたが今はいなくなっていました。
とりあえず先端だろうと思って先端に陣取ってみます。何か(たぶん小さいアジ)がたくさんいるのでそのうち釣れるだろうと思いひたすら投げ続けますが一向にヒットしません。
あたりはありますがアジが小さすぎて針にかからないものと思われます。
疲れたし眠くなってきたのでアジング初ヒットは諦めて寝ることにしました。
アジングは簡単そうなきがしましたが難しいです。次こそは釣りたいと思います。
ボトムワインド初挑戦
2時間弱寝て朝になったのでボトムワインドをしてみることにしました。
コアマンのダートヘッドとアルカリの組み合わせです。
中野港の突堤でやってみます。
ベイトは結構いるみたいで時折何かがボイルしています。
とりあえずボイルは無視してボトムワインドをします。
ボトムワインドはかなり疲れるので一日するのは無理そうです(笑)
しかし、色々と釣れます。エソやらマハタが数匹釣れましたがいいサイズの魚は釣れません。
そうしているとすぐそこでボイルがあったのでそこへ投げて水面下をちょこちょこやっているとヒット!
と思ったらリーダーがザラザラになっていてライングレイク。どうもボイルしていた犯人はサゴシだったみたいです。
その後にまた近くでボイルがあったので投げると今度こそヒット!
引きを堪能しつつ上げてきます。そんなに大きくなさそうだし、タモを出すのがめんどくさかったので抜き上げることにしました。
しかし、それが間違いでバラしてしましました。
その後ちょこちょこエソを釣ってボトムワインド終了。
岸壁ジギング初フィッシュ
そのまま中野港で岸壁ジギングをしてみます。
するとすぐにヒット!
岸壁ジギング初フィッシュだと喜んで上げていましたが最後抜き上げようとしたときにバラし…
前回の反省が全く生かされていません(笑)
しかし、すぐにヒットして今度はさすがにタモを使って無事ゲットできました。岸壁ジギング初フィッシュです。
その後は、中野港を探って反応がなかったので境水道に移動しました。
境水道でやっているとなぜかチヌが超浮いていていかにも釣ってくれと言っているようですが、無視して岸壁ジギングを頑張ります。
しかし、あたりがないのでチヌに浮気をすることにしました。
アジングロッドで落とし込み
あまりにもチヌが誘ってくるので耐えきれず落とし込みをすることにしました。
今回は落とし込みタックルはおいてきたのでアジングロッドでやってみることにしました。
道具もエサもないのでまずはエサを確保して針を買いにいきます。
風はあまりないのでガン玉は無しのノーシンカーで攻めてみます。
まずはいっぱい浮いていた場所にそっと落としてみます。するといきなりヒット!
しかし、すぐにラインブレイク…ハリスではなく道糸から切れます。
このようなのが3連続くらいやってようやく合わせた瞬間にオーバーハングに当たって切れていることに気づきます。
さすがに3LBのPEはこすれに弱いです。
なので次からは竿を海側に突き出すように合わせてオーバーハングに入ったら竿を海に突っ込んでやりとりすれば取れるようになりました。
ここからは浮いているチヌを見つける作業です。
チヌを見つけたらこっそり近づいてそっと落とすとヒットします。
ヒットする瞬間は見えませんがサイトフィッシング楽しいです。
そんな感じで7~8匹釣って終了。
境水道でボトムワインド
せっかく水道にいるのでボトムワインドでマゴチを狙ってみることにしました。
するとすぐにガツンとヒット!
この引きは結構いい型のマゴチっぽいです。
慎重にやりとりをして浮いてきたら50オーバーはありそうなマゴチです。
晩ご飯ができたとタモを準備しているとまさかのバラし…今年はバラしばかりです。
この後はハタばかり釣れてマゴチが釣れず終了。
しかし、ボトムワインドのポテンシャルを十分に感じることができました。
ワームがすごい勢いで消耗するのが痛いですが(笑)
感想
夜の部は全くでしたが、日が明けてからはそこそこ楽しめた釣行になりました。ゴープロのバッテリーを忘れたのはかなり痛かったですが。
そして、ボトムワインドはまりそうです。とりあえずダートヘッドとアルカリをもう少し買い足さないといけません。
ワームの消耗が激しいので一日するなら3袋くらい使いそうです。よく釣れるならもっといくかもしれませんが。
次の釣行は台風前になりそうなので落とし込みのチヌ釣りになりそうです。