
年なし登場!台風前の落とし込み(ヘチ釣り)はすごかった お盆釣行2、3日目
どーも、十平です。
お盆釣行2、3日目は落とし込みとボトムワインド釣行に行ってきました。
今回は落とし込み編ということで落とし込みについて書いてみたいと思います。
その時の動画はこちらです。↓ ↓ ↓
台風前の落とし込み
台風10号が接近中ということで風が強く海も荒れてきています。
海が荒れているということは落とし込み釣りにとっては好条件となります。
お盆釣行2日目は夕まづめの釣行でした。夕まづめに中野港、境水道を攻めてみましたが2回バラして終了でした。
1匹くらいは釣れると思っていたのですが残念でした。
ネットカフェで寝て朝から落とし込みをしようと思いましたが風が意外と落ち着いていたのでマゴチを狙いました。
そのブログはこちらをご覧ください。

マゴチは風が強くなってきたので終了し落とし込みをします。
風が強くてやりにくいので今回はヘチタックルです。
風の中でも操作できるようにガン玉は重めの2Bで始めます。
やり始めてすぐにあたりがありましたがイガイが割られるだけで針掛かりしませんでした。
しかし、すぐ後にあたりがあり1匹目をゲットしました。
その後すぐにあたりがありヒット!
これはでかいと思いやりとりをしましたが、1匹めより小さかったです(笑)
続いて3匹目もすぐに釣れましたが後が続きません。
3匹とも1ヒロくらいのタナであたってきました。水道はあまり荒れてないのでそこまで大きいあたりがでません。
だいぶ前に大荒れの日に来たときは全部引ったくっていくようなあたりでしたが今日は引ったくるあたりは出ません。
引ったくられるのを期待してきたのですがちょっと残念です。
しかも、今日は前回のようにチヌにやる気がないようで浮いているチヌが全然見えません。
前回はたまたまいい群れが入ってきていたのかもしれません。釣れたのはほとんど銀色の綺麗なチヌだったので。
と嘆いていても仕方ないので頑張って落として歩きまくります。
その後どうにか2匹追加して移動することにしました。
次に向かったのは中野港です。
ここは東系の風が吹いたら濁りが出てチヌのやる気もでます。
中野港に着くと予想通り濁りが入っていい感じです。ただ波もやばく時折しぶきが上がってきます。
こんなに荒れている中野港は初めてです。
さすがに荒れすぎているので2Bでは全く落とすことが出来ないので2B+3Bで落としていきます。
それでも落としづらいです。風はそう邪魔になりませんが波がやばくてヘチがキープできません。
なのでちょっとやり方を変えてみます。
船のクッションの横にエサを入れて待ってみることにしました。
ちょっと待ってみると竿先を引ったくるあたりがありヒットしました。
無事にゲットすることができたので、再現性があるのかもう一度試してみます。
するとすぐに答えた出てゲットできました。
すごく荒れているのでチヌはクッションの下でエサが落ちてくるのを待っているか回遊してきてエサを食べているのでしょう。
完全にパターンを見つけたので後は同じことの繰り返しです。
クッション下でで待っていると竿先を押さえ込むあたりがあり合わせてヒット。
このチヌはすごいパワーです。ここの防波堤の下は支柱で支えている感じの構造になっているため足下はオーバーハングになっておりすごい勢いで足下に入っていきます。
支柱に巻かれたら終わりなので耐えます。どうにか引きずり出したと思ってもまた下に潜っていきます。
だいぶ弱ってきたのでタモを出そうとするとタモがタモを持ち歩くようの磁石に絡んで全くでてきません。
年なしありそうなチヌなので余計に焦ります。そのときやりとりを見に来たファミリーがいたのでタモを直してもらいました。
直してくれたお父さん超ありがとうございました。
トラブルはありましたがどうにかゲットしはかるとジャスト50cmでした。
今年初の年なしでした。このチヌは先ほどのお父さんにお礼として差し上げました。
その後2匹追加して終了としました。ほんとはもっとやりたかったですがお客さんに呼び出しをくらってしまったので…
感想
やはり台風前の荒れているときはよく釣れます。といっても普段の岡山港より釣れないですが(笑)
あと、パターンを見つけたときの快感はたまりません。早めにパターンを見つけることが出来ればもっと釣れていたのかもしれません。
台風が行った後も行く予定なので今度はもっと釣ってきたいと思います。
タックル
- 竿:ダイワ 極覇光ヘチ
- リール:ダイワ BJ85
- 針:がまかつ 一刀チヌ4号
- ハリス:サンライン トルネードコング1.2、1.5号