チヌ落とし込み画像

チヌの落とし込み、前打ち、ヘチ釣りの違いは?

「落とし込み、前打ち、ヘチ釣りってどう違うんだろ」って思ったことがありませんか?

どの釣りもハリにガン玉をつけただけのシンプルな仕掛けで同じように見えると思います。しかし、よく見ると違う釣りなのでどう違うのか説明していきたいと思います。

落とし込み

落とし込みは目印をつけて防波堤の際などを狙うのが落とし込み釣りになります。防波堤についている貝やカニなどを食べに来ているチヌを狙って釣ります。

活性の高い時であれば、1mくらいの棚で見えているチヌがバンバン釣れることもあります。

前打ち

前打ちは読んで字のごとく少し前を狙います。テトラや敷石のかけ上がりの部分を狙っての釣りになります。

干潮時には干上がってしまうような浅い場所でも、満潮時にはエサを求めてチヌがやってくるので狙ってみる価値はあります。

ヘチ釣り

ヘチ釣りも防波堤の際を狙ってエサを落としていく釣りになります。それでは落とし込みと同じじゃない?と思われるかもしれませんが、ヘチ釣りでは目印を使いません。

目印がないので仕掛けがすごくシンプルです。道糸、ハリス、ハリとガン玉だけの仕掛けになります。ヘチ釣りでは、落とし込みより短めの竿を使う場合が多いです。

まとめ

いかがだったでしょうか。同じようにシンプルな仕掛けの釣りですが実は微妙に違うものになっています。

落とし込みは目印を使う、前打ちは前を狙う、ヘチ釣りは短めの竿で目印なしで釣ると覚えておけばだいたい大丈夫です。

チヌは意外と身近に潜んでいるので、こんなところでは釣れないだろと思わずチャレンジしてみてください。びっくりするような場所で思わぬ大物が釣れるかもしれませんよ。

また、エサ代も安くつく釣りなのでお財布にも優しい釣りなので初めてみてはどうですか?

関連記事一覧