ネッサリミテッドとステラ画像

右巻きは下手っぽい?リールの右巻きを指摘されたときに論破する方法

どーも、十平です。

この記事にたどり着いた方は、右巻きのことについて何か言われたかまだ初心者でどっちがいいのか悩んでいる方だと思います。※この記事は思いっきり右に寄った内容になっています。

ちなみに自分的には「右巻き?左巻き?そんなんどっちでもええわ~。楽しければええんじゃない?」って感じです。

それでは右巻きにいちゃもんをつけてくる輩を論破する方法を書いていきたいと思います。



左巻きの物理的なメリット

なぜ右巻きだと初心者とか言われるのかというと左巻きの物理的なメリットだけに注目しているからだと思われます。※右利きの人が右投げをする場合です。

では、左巻きにはどのようなメリットがあるか見ていきたいと思います。

キャストがスムーズにできる

左巻きであればロッドを持ちかえることなくそのままキャストの動作に移ることができます。

右巻きだとロッドを持ちかえてキャストの動作に移らないといけない。

着水後すぐに巻くことができる

これも左利巻きであればロッドを持ちかえることなくリールを巻く動作に移ることができます。

右巻きだと持ちかえて巻くようになります。

ロッドアクションがつけやすい

普段からよく使っている右手でロッドを操作すれば細かいアクションを付けやすくなります。

とだいたいこのようなことが書いてあると思います。

それではこの左巻きのメリットがそのまま右巻きのデメリットになるか考えてみたいと思います。

左巻きのメリットは右巻きのデメリットになるのか?

キャストがスムーズ

自分くらい年期の入った右巻きアングラーであれば、持ち替えつつラインに指をかけスプールを起こしキャストをするところまでかなりスムーズに行うことができます。よって全くデメリットに感じません。

着水後すぐに巻くことができる

これもキャストしてすぐにロッドを持ちかえてサミングすることができるレベルに達しているため、全くデメリットにはなりません。※バス釣りのようなショートキャストを繰り返すような釣りはしてないし…

ロッドアクションがつけやすい

自分は両利き(どちらかというと右利き)なのでかもしれませんが、断然左でロッドをアクションさせる方がやりやすいです。

ということで基本的に右巻きです。

それでは本題のめんどくさいやつを論破する方法を書いていきたいと思います。

右巻きはダサいとバカにするやつを論破する方法

左巻きにしたら魚釣れるの?

魚が左巻きの人が釣ってるからこのエサ(ルアー)を食べようとは思いませんよね?

なので「左巻きにしたら10倍釣れるなら考えるわ~」と言っておきましょう。

しかも、同じように釣りをしていて自分だけ釣れたのであれば

「左巻き(上手い)の君は釣れなかったのに、右巻き(初心者)の自分には釣れたね」

と言って追い打ちをかけるのもよいでしょう。※言い過ぎると関係にひびが入るので注意が必要です。

最終手段は理論的に論破

それでもしつこく言ってくるようなやつにはこう言ってやりましょう。

「で、釣りでいくら稼いでんの?」

ここからの話しは極論になりますが、左巻き推しの方は物理的なメリットだけみて推してきているはずです。

これを野球で考えてみてはどうでしょうか?

野球で「右打ち」「左打ち」物理的に考えてどちらにメリットがあるか考えてみてください。

答えは「左打ち」ですよね。

なぜなら一塁ベースに近いからです。ベースに近いということは同じ足の速さであれば左打ちが早くベースに到達します。

ベースに早く到達するということはヒットになる確率が上がると言うことです。これはすごいメリットになりますよね。

しかし、野球選手は全員左打ちではないです。年収何億ももらってるのに自分のやりやすい右打ちで打っています。

プロ野球選手ですらやりやすい方でやっているのだから、趣味で釣りをしている自分たちがどっちでやってもいいではないかということになります。

まとめ

屁理屈っぽい記事になりましたが、自分の言いたいことは「自分が好きでやっていることだから人にとやかく言われる筋合いはない」ということです。

なので、今右巻きの方もこれから釣りを初めてみようと思う方も自分のやりやすい方でやればいいと思います。

でも、どっちがいいか分からないという方はとりあえず左巻きからやってみてください。

関連記事一覧